キッズパフォーマンス最大化

Mother's Select

子供料金は何歳まで?交通機関やレジャー施設別に紹介

子供との旅行を計画する際に気になるのが、「子供料金」についてではないでしょうか。

できれば子供料金が適用されるうちにお得に旅行を楽しみたいものですが、子供料金は何歳から何歳までを「子供」とするのかが会社によって違います。

そこで今回は、交通機関やレジャー・宿泊施設別の子供料金対象年齢を紹介していきます。

子供との旅行を計画する際の参考になれば幸いです。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

交通機関の子供料金は何歳まで?

ここでは、旅行の際によく使う交通機関の子供料金対象年齢を紹介していきます。

電車・新幹線の子供料金対象年齢

電車と新幹線の子供料金対象年齢は、6歳~12歳未満の小学生となっており、料金は基本的に大人の半額です。

6歳でも小学校に入学する前の子供は「幼児料金」が適用され、料金が無料となります。

小学生への切り替わりは4月1日とされており、それ以前に乗車券を予約・購入していた場合は、乗車券が有効期限内である場合に限り4月1日以降も有効です。

ただし、下記の券を購入する場合は、子供でも大人と同額の料金を支払わなければならなりません。

  • グリーン券
  • グランクラス
  • 寝台券
  • 乗車整理券
  • ライナー券

子供がグリーン車とグランクラスに乗車する場合、子供運賃+子供の指定席特急料金+大人グリーン券の料金がかかります。

区分年齢料金
大人12歳以上(中学生以上)普通料金
子供6歳〜12歳未満(小学生)大人料金の半額
幼児1歳〜6歳未満無料
乳児1歳未満無料

インターネットでの予約限定で、事前にクレジットカード情報や個人情報を登録しなければなりませんが、路線によっては10~40%もチケット代金が割引されるため、使わない手はないでしょう。

バスの子供料金対象年齢

バスの子供料金対象年齢は、ほとんどのバス会社で6歳~12歳未満の小学生となっており、乗車運賃は基本的に大人の半額です。

バス会社にもよりますが、例えば東急バスでは下記の期間の子供料金が50円安くなる「こども50円キャンペーン」を実施しています。

  • 春休み
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み
  • 冬休み

料金や年齢については、下記に詳しくまとめました。

区分年齢料金
大人12歳以上(中学生以上)普通料金
子供6歳〜12歳未満(小学生)大人料金の半額
幼児1歳〜6歳未満(未就学児)無料(幼児が大人または子供に同伴する場合は2人まで無料)
乳児1歳未満無料

例えば、都営バスでは「都営バス一日乗車券」を販売しており、子供は250円でバスが乗り放題となります。

通常は、1回の子供乗車運賃が110円のため、何度もバスに乗る予定があるなら「都営バス一日乗車券」を購入した方が断然お得です。

飛行機の子供料金対象年齢

飛行機の子供料金対象年齢や子供料金の値段は、国内線か国際線、一般航空会社(JALやANAなど)かLCC(格安航空会社)によって異なります。

料金や年齢について、下記に詳しくまとめました。

国内線の場合

国内線一般航空会社
区分年齢料金
大人12歳以上普通料金
子供3歳〜11歳普通料金の50%
幼児生後8日〜2歳座席なし…無料座席あり…普通料金の50%
LCC
区分年齢料金
大人12歳以上普通料金
子供2歳〜11歳普通料金
幼児生後8日〜1歳※1座席なし…無料または幼児料金※2座席あり…普通料金

国際線の場合

一般航空会社
区分年齢料金
大人12歳以上普通料金
子供2歳〜11歳普通料金の75%
幼児生後8日〜1歳座席なし…普通料金の10%座席あり…普通料金の75%
LCC
区分年齢料金
大人12歳以上普通料金
子供2歳〜11歳普通料金
幼児生後8日〜1歳※1座席なし…無料または幼児料金※2座席あり…普通料金

※2航空会社によっては大人の膝の上に幼児の乗せる場合でも、幼児料金が必要な場合あり。

子供の年齢区分は、学年や年度ではなく満年齢で判断されます。

LCCは航空券が安いのが特徴ですが、子供でも大人と同額の代金を払わなければなりません。

一般航空会社の場合、子供料金は普通料金の50%~75%で購入できますが、元々の航空券が高いため、一般航空会社とLCCのどちらを選んだ方がお得かは、予約時の最終的な総額で判断するのがいいでしょう。

なお、子供料金で安く航空券を購入しても、別途で支払う空港使用料や国際線利用時の燃油サーチャージ料は、大人と同額がかかるので注意が必要です。

レジャー施設の子供料金は何歳まで?

ここでは、主なレジャー施設の子供料金対象年齢を紹介していきます。

遊園地の子供料金対象年齢

遊園地の子供料金対象年齢は、施設や地域によって結構な差があるため、ここでは東京ディズニーランドとユニバーサル・スタジオ・ジャパンを例に紹介していきます。

東京ディズニーランドの場合

区分年齢料金(1デーパスポートの場合)
大人18歳以上8,200円
中人12歳~17歳(中学・高校生)6,900円
小人4歳~11歳(幼児・小学生)4,900円
-3歳以下無料

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの場合

区分年齢料金(1デーパスポートの場合)
大人12歳以上日によって7,800円〜9,200円の間で変動
子供4歳~11歳日によって5,400円〜6,300円の間で変動
-3歳以下無料

どちらの子供料金対象年齢も4歳~11歳までと同じですが、東京ディズニーランドが4つの区分に分かれているのに対し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは3区分となっています。

また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入園料は日によって常に変動しますので、詳しくは公式サイトの予約ページで確認するといいでしょう。

水族館・動物園の子供料金対象年齢

水族館や動物園の子供料金対象年齢は、下記のような区分になっていることが多いです。

区分年齢料金
大人16歳以上(高校生)普通料金
子供4歳~16歳(小学生・中学生)普通料金の50%
幼児3歳以下無料または普通料金の30%

休日のおでかけとして気軽に楽しめる水族館や動物園は、子供が生き物と触れ合える貴重な場所として人気です。

子供が小さいうちは、頻繁に水族館や動物園に行くという場合もあるかと思いますが、年に数回以上行くなら年間パスポートを買うとお得ですよ。

例えば、新江ノ島水族館は子供の通常入館料が1,200円ですが、年間パスポートは2,400円となっています。

映画館の子供料金対象年齢

映画館も、休日に家族で楽しめる人気のレジャースポットですよね。

映画館の子供料金対象年齢は、基本的に下記のような区分になっていることが多いです。

区分年齢料金
大人16歳以上(高校生)普通料金
子供4歳~16歳(小学生・中学生)普通料金の50%前後
幼児3歳以下一部の幼児向け作品を除き無料

基本的に3歳以下は無料で、アンパンマンやしまじろうなどの幼児向け作品の場合は、有料となる場合もあります。

また、映画館によっては3歳未満の入場をお断りしているところもあるので、事前に公式ホームページで確認するようにしましょう。

例えば、大人2人+子供2人で映画を見る場合、通常料金だと5千円以上かかってしまいますが、多くの映画館では「レディースデー」や「ファーストデー」など、性別や日にち別に割引が用意されていますので、それらをうまく活用することでお得に映画を見られますよ。

ホテル・旅館の子供料金は何歳まで?

ホテルや旅館などの宿泊施設は、基本的に3歳~12歳未満(小学生以下)を子供料金としているところが多いようですが、食事の有無やベッド数によっては小学生でも宿泊料が無料となるケースもあり、料金形態が少々複雑です。

消防法に基づいて1室に宿泊できる定員が決められており、定員以内であれば未就学児は親と添い寝することで子供の宿泊料が無料となるところもあります。

また、旅館の場合は1泊2食の食事付きが基本となるため、子供の宿泊料金は子供用の食事か大人用の食事かで決まることが多いようです。

小学生以下の子供でも、大人と同じ食事にする場合は大人料金での宿泊となるケースが一般的ですが、大人の食事にしても添い寝の場合はいくらか割引された金額で宿泊できるケースもあります。

もちろん、宿泊施設やプランによって子供料金が変わってくるため、詳しくは予約時に直接確認するのがいいでしょう。

基本的な料金や年齢について、下記に詳しくまとめました。

区分年齢料金
大人16歳以上(高校生)普通料金
子供3歳~12歳未満(小学生以下)無料または普通料金の50~70%
幼児0歳~3歳未満無料

子供の年齢確認はされる?

結論からいうと、子供の見た目と提示年齢によほどの違和感がない限り年齢確認をされることはないでしょう。

もちろん、中には会社の決まりとして年齢確認をしているところもありますが、基本的に年齢を確認できる書類の提示を求められることはないです。

しかし、だからといって子供の年齢をごまかしていいわけではありません。

万が一子供の年齢をごまかしていることがバレた場合、施設を利用できなくなってしまうことも考えられます。

なにより、子供の前で嘘をつくのは教育上いいこととは言えませんし、子供にも嘘をつかせることになります。

子供料金は、年齢確認の有無に関わらず必ず守るようにしましょう。

また、年齢確認をされることを考えて、子供とお出かけをするときは保険証を常に持ち歩くようにするのがおすすめです。

まとめ

子供料金の対象年齢や金額は、各交通機関や施設によってさまざまですが、小学生までを子供料金対象年齢とするのが一般的のようです。

料金については、施設や時期、プランによっても違うため、詳しくは公式HPを見たり直接確認するのがおすすめです。

宿泊を伴う旅行の場合は、じゃらんやJTBなどの総合予約サイトで子供の年齢を入力すると、自動で子供料金がいくらなのかわかるため活用してみてくださいね。

子供の年齢を確認されることはありませんが、年齢をごまかすことは子供に嘘をつかせることになるので、年齢の規定は必ず守るようにしましょう。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら