キッズパフォーマンス最大化

Mother's Select

はじめて聞いた人もよくわかる!特別児童扶養手当について

障害のある子を育てていると、何かとお金がかかるものですが、障害のある子を育てている親御さん向けに、特別児童扶養手当という制度があることをご存じでしょうか?

この記事では、特別児童扶養手当という言葉を初めて聞いた人でもわかるように、詳しく丁寧に紹介していきます。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

特別児童扶養手当って何?支給額や対象者はどんな人?

特別児童扶養手当とは、どんな制度なのでしょうか?

まずは制度の概要と、支給額や支給されるタイミング、対象となる人などの基本情報をお伝えします。

特別児童扶養手当という制度について

特別児童扶養手当は、20歳未満の精神や身体に障害がある子供を家庭で育てている親御さんに、国から定期的に養育のためのお金を支給する制度です。

厚生労働省のホームページでは、この制度の目的を「精神又は身体に障害を有する児童について手当を支給することにより、これらの児童の福祉の増進を図ること」(「厚生労働省 特別児童扶養手当について」から引用)と説明しています。

何かとお金がかかり、精神的、体力的にも大変な障害児の育児。

育てている親御さんへの時間的制約も大きく、場合によっては、仕事に大きな影響を及ぼしてしまうことも考えられます。

そんな、障害児を育てている親御さんの金銭的な負担を少しでも軽くするために、用意された制度です。

支給額と支給のタイミング

特別児童扶養手当には1級と2級という2つの等級があり、支給される額が次のように違います。

ポイント

  • 1級 52,500円(月額)
  • 2級 34,970円(月額)

手当は消費者物価指数の変動率に応じて改定されます。

上でご紹介したのは、令和2年4月より適用の額です。

1級と2級は障害の重さによって、判断されます。

支給されるタイミングは原則として毎年4月、8月、12月に、それぞれの前月分までが支払われます。

対象となるのはどんな人?

特別児童扶養手当は障害児本人に支給されるのではなく、親御さんなどの養育者に支給されるものです。

ですから、親御さんが家で障害児を養育していないのであれば、支給されません。

対象外となる例として、次のようなものがあります。

ポイント

  • 子供が児童福祉施設などに入所している場合
  • 障害を理由に公的年金を受けることができる場合
  • 日本国内に住所がなくなった場合

また、手当の支給には所得制限があることにも注意が必要です。

所得制限にひっかからないかどうかは、申請の際に確認しておく必要があります。

子供の障害の程度は関係あるの?

特別児童扶養手当は「精神又は身体に障害を有する児童」を育てている親御さん向けの制度となっていますが、その障害の程度によっては、もらえないこともあります。

実は、この制度が適応される障害の程度については、全国統一の明確な線引きがありません。

厚生労働省のホームページでも、この点についてははっきり言及していないのです。

ただ、各市区町村のホームページでは、次の例のようにかなり具体的に書いている所もあります。

  • 1.身体障害者手帳の等級が1~3級程度
  • 2.療育手帳の等級が中等度以上
  • 3.身体または精神に重度の障害があ

1.2のように、対象となる子供の障害の程度を手帳の等級で区切るのなら、誰が受けられて誰が受けられないのかはっきりするものです。

でも、3つ目の条件についてよく考えてみてください。

身体または精神に重度の障害がある、というのは、何をもって重度というのか非常に微妙です。

だからなのか、実際に特別児童扶養手当を認められた人の中には、お子さんの障害が手帳で言うと軽度だったり、療育手帳も身体障害者手帳も取得していない、という人もいるのです。

特別児童扶養手当のメリットとは

特別児童扶養手当を申請すると、どんなメリットがあるのでしょうか?

ここでは特別児童扶養手当のメリットについて、ご紹介します。

子供のためにしてあげたいことを、もっと叶えられる

特別児童扶養手当をもらえると、障害児の様々な福祉サービスや、発達を促すためのちょっと高額な療育、生活しやすくするための福祉用品の購入など、「あとちょっと余裕があればこんなことしてあげたいのに」を叶えることができます。

まとまったお金が定期的に入ることで、子供の発達を促し、生活を快適にするための投資ができるようになります。

将来へのお金の不安が減る

障害児を育てていると、将来のお金の不安がつきものです。

自分で稼いでいくのが難しい子も多いので、将来にむけて、子供のための貯金をしたいと考えたりもするのではないでしょうか。

特別児童扶養手当を、将来の子供の生活のために貯金していくことで、親御さんの不安を少しでも軽くすることができます。

地域によっては優遇制度がある

特別児童扶養手当を受給すると、手当だけでなく、優遇制度といううれしい特典がつく場合もあります。

東京都の例では、次のような優遇制度があります。

ポイント

  • 粗大ごみの収集手数料の免除     
  • 都営水道料金(基本料金)の減免

ただし、このような特典は地域ごとにあったりなかったりするものです。

申請の際にあわせて聞いてみてください。

特別児童扶養手当のデメリットはあるの?

特別児童扶養手当をもらうことによるデメリットは、ありません。

この記事を書いている私自身も障害児の親であり、特別児童扶養手当をもらっていますが、デメリットに感じたことは1つもありません。

しいていえば、国から特別な手当をもらうくらい重い障害を持つ子の親である、という事が証明されるので、人によっては精神的ショックを受ける可能性があるくらいです。

発達障害の子供の場合はどうなのか

発達障害のみで特別児童扶養手当がもらえるかというと、実はけっこう厳しいです。

先にも書いたように、身体障害者手帳か療育手帳を持っていて、しかも中等度以上の重めの障害の判定を受けているなら、高い確率でもらえます。

でも身体障害も知的障害もないとなると、障害の重さと日々の困りごとを証明するのがとても難しいのです。

もちろん、発達障害でも重度の場合、親御さんの負担はかなり大きいです。

ただ、そうであれば、発達障害の専門医がいる病院で、その旨がはっきりわかるような診断書を書いてもらうことが、重要になります。

いずれにしても、知的障害や身体障害がない発達障害のみであれば、障害の程度がかなり重いか、もともと療育手帳を持っていたけれど発達が追いついたために手帳がはずれ、特別児童扶養手当だけが残ってそのまま更新している、というパターンであるかでないと、申請が通るのは難しいです。

ただ、必ずしも無理というわけではないので、申請してみないとどうなるかはわかりません。

どこにどうやって申請するの?必要なものは何がある?

特別児童扶養手当をもらいたかったら、どのような手順を踏んだらいいのでしょうか?

ここでは、どうやって申請するのかについて説明します。

申請する場所

特別児童扶養手当は国の制度ですが、申請先は、お住まいの市区町村の窓口です。

まずは、お住まいの自治体の役所の障害者福祉に関する窓口か、子育て支援の窓口に電話で問い合わせることからはじめます。

直接行ってもいいですが、事前に必要書類などを確認し、担当部署があっているかも確認していったほうがスムーズです。

必要書類の例

申請に必要な書類は、次のようなものがあります。

ポイント

  • 粗大ごみの収集手数料の免除     
  • 都営水道料金(基本料金)の減免
  • 戸籍謄本(申請者と対象になる子供)
  • 特別児童扶養手当申請用の診断書  ※障害者手帳を持っている場合は、診断書を省略できる場合があります
  • 申請者名義の銀行などの預金通帳
  • 個人番号カードもしくは個人番号が確認できるもの(申請者・配偶者・対象になる子供・扶養義務者のもの)
  • 身元確認書類
  • 印鑑

その他、引っ越してきたばかりなど特殊な事情があれば、所得証明書や住民票を求められることもあります。

人によって必要なものも微妙に変わってきますので、必ず直接窓口に確認してください。

病院の診断書が大事

特別児童扶養手当の申請には、医師の診断書がとても大事です。

既に身体障害者手帳や療育手帳で重度以上の障害の証明ができている子供であれば、診断書はあまり重要ではありませんし、無くてもいい場合もあります。

しかし、障害の程度が軽く、申請が通るか微妙なラインであれば、診断書の内容はとても大事です。

子供の障害の専門医がいる病院で、信頼のおける医師に、いかに障害が重くて日々困っているかを存分に盛り込んで書いてもらいましょう。

特別児童扶養手当をもらうために今すぐやること

特別児童扶養手当の申請をしようと思ったら、なるべくすぐに動いたほうがいいです。

なぜなら、申請が通って受給資格を得られた場合、請求した月の翌月分から支給されますが、請求する前までさかのぼって受給することはできないからです。

申請書類の中で、手に入れるために一番時間がかかるのは医師の診断書です。

まずは役所に問い合わせ、時間がかかる書類の取得から順に、どんどん動いていくことをおすすめします。

まとめ

特別児童扶養手当は、20歳未満の精神や身体に障害がある子供を家庭で育てている親御さんに対し、国から定期的に養育のための手当を支給する制度です。

支給されるタイミングは原則として毎年4月、8月、12月に、それぞれの前月分までが支払われます。

特別児童扶養手当は、子供の障害の程度が軽度だったり発達障害のみであったりすると、もらえないことも多いです。

でも、実際に手帳の等級が軽度だったり発達障害のみだったとしてももらえた人もいますし、申請してみなければわかりません。

申請は、診断書などいくつかの書類を揃えて市区町村の窓口で行います。

特別児童扶養手当には、子供の養育のための資金源になるというメリットはありますが、デメリットは特にありません。

さかのぼっては申請できない制度なので、もらえる可能性があるなら、早めに動いて少しでも負担を減らしていけたらいいですね。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら