ママセレクト

子供の平均身長は?身長を伸ばすために親ができる6つのこと

親にとって、子供の身長の変化は気になることの一つです。

友達の身長の伸びが気になって、比べてしまうこともありますよね。

子供の成長は個人差があるものの、今後身長が伸びるのか気になるのではないでしょうか。

そこで、子供の身長の平均はどのくらいなのかを調査!

また身長と体重は合わせて見ることが大切なので、体重の平均についても調べました。

子供の身長を伸ばすサポートに、ぜひ参考にしてください。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

子供の身長と体重の平均は?

政府が公開している、子供の身長・体重の平均データを紹介します。

子供の身長の平均

0歳〜4歳の身長データです。

2010年(2012年発表)が最新のデータで、次の調査結果は2022年に発表予定となります。

出生児男子48.7cm女子48.3cm
1歳男子74.9cm女子73.3cm
2歳男子86.7cm女子85.4cm
3歳男子95.1cm女子93.9cm
4歳男子102.0cm女子100.9cm

5歳〜17歳の身長データです。(2019年データ・2020年発表)

5歳(年長)男子110.3cm女子109.4cm
6歳(小1)男子116.5cm女子115.6cm
7歳(小2)男子122.6cm女子121.4cm
8歳(小3)男子128.1cm女子127.3cm
9歳(小4)男子133.5cm女子133.4cm
10歳(小5)男子139.0cm女子140.2cm
11歳(小6)男子145.2cm女子146.6cm
12歳(中1)男子152.8cm女子151.9cm
13歳(中2)男子160.0cm女子154.8cm
14歳(中3)男子165.4cm女子156.5cm
15歳(高1)男子168.3cm女子157.2cm
16歳(高2)男子169.9cm女子157.7cm
17歳(高3)男子170.6cm女子157.9cm

この平均データから、身長が伸びる成長期は2回あるのがわかります。

第一次成長期と言われるのは生後1年の間で、約25cm身長が伸びています

次の第二次成長期は、男子が13歳ごろから、女子は11歳ごろからです。

子供の体重の平均

0歳〜4歳までの体重データです。(2010年データ・2012年発表)

※表でまとめてください

出生児男子2.98kg女子2.91kg
1歳男子9.28kg女子8.71kg
2歳男子12.03kg女子11.39kg
3歳男子14.10kg女子13.59kg
4歳男子15.99kg女子15.65kg

5歳〜17歳の体重データです。(2019年データ・2020年発表)

※表でまとめてください

5歳(年長)男子18.9kg女子18.6kg
6歳(小1)男子21.4kg女子20.9kg
7歳(小2)男子24.2kg女子23.5kg
8歳(小3)男子27.3kg女子26.5kg
9歳(小4)男子30.7g女子30.0kg
10歳(小5)男子34.3kg女子34.2g
11歳(小6)男子38.7kg女子39.01g
12歳(中1)男子44.2kg女子43.8kg
13歳(中2)男子49.2kg女子47.3g
14歳(中3)男子54.1kg女子50.1kg
15歳(高1)男子58.8g女子51.7kg
16歳(高2)男子60.7kg女子52.7g
17歳(高3)男子62.5kg女子53.0kg

体重も身長と同じで、成長期に合わせて増加傾向にあります。

体重は、身長に必要な力や栄養が摂れているかのバロメーターになります。

スリムな体型に憧れる女子が多いですが、過度なダイエットは身長の伸びを妨げるので注意が必要です。

合わせて、肥満にも気をつけましょう。

肥満は思春期の発症を早め、低身長になるリスクがあります。

痩せすぎ・肥満は、どちらも身長の伸びに大きな影響があるので、体重の変化にも注意しましょう。

子供の平均身長は目安と考える

周りの友達より身長が低かったり、伸びが緩やかだったりすると、親はつい心配してしまいますよね。

子供の平均身長はあくまでも目安です。

平均より大きければよい訳でも、低いからよくない訳でもありません。

身長・体重ともに、成長曲線のグラフに記入してみましょう。

成長曲線から大きく外れていなければ、心配の必要はほとんどありません。

成長曲線は母子手帳や、学校で配られる身体測定記録などにあるので、定期的にチェックしておくと安心です。

子供の身長が伸びる時期「成長スパート」とは?

身長が急激に伸びる期間は、人生で2回あります。

1番伸びるのは、生まれてからの1年間で、第一次成長期と呼びます。

次に身長が大きく伸びるのが、第二次成長期です。

個人差がありますが、男子は13歳ごろ・女子は11歳ごろに成長期に入り、身長が急激に伸び始めます。

この時期を「成長スパート」と呼び、成長スパートをすぎると身長の伸びは緩やかになって、男女共に18歳ごろ伸びは止まります。

成長スパートの時期を知るためには、定期的に身長を測って記録すること。

学校の身体測定の記録・成長曲線の傾きもチェックしましょう。

曲線が大きく伸び始めたら、成長スパートのサインです。

身長をしっかり伸ばすためには、成長スパートの時期を見逃さないことが大切です。

子供の身長を伸ばすために親がサポートできる6つのこと

子供の身長の伸びには、親のサポートが必要不可欠です。

おすすめのサポート方法を6つ紹介します。

食事

食事で大切なのは、たくさんの栄養素を不足なく摂ることです。

骨を作るカルシウム・カルシウムの摂取を助けるビタミンDとタンパク質を、意識して摂取することがおすすめです。

  • 牛乳を飲む
  • おやつはヨーグルトやチーズ
  • 肉類と魚類をバランスよく
  • 豆腐・野菜・わかめを入れた具沢山のお味噌汁

中でも具沢山のお味噌汁は、1品で栄養満点!

家での食事には出すように意識してみください。

睡眠

睡眠は、身長の伸びに必要な成長ホルモンの分泌に欠かせません。

成長ホルモンは、体も脳も熟睡している「ノンレム睡眠」に分泌されます。

  • 脳が活性化するゲーム・スマホ・テレビは寝る1時間前にはやめる
  • 寝る前に食事をしない
  • 睡眠時間は9時間以上が理想

成長ホルモンの分泌量が、身長の伸びに直結するので、睡眠の質が大切です。

運動

運動は、骨に刺激を与るので、身長の伸びに効果があります。

走ったりジャンプする運動がおすすめですが、特別なスポーツをしていなくても大丈夫!

ランニングやなわとびなど、でも十分効果的です。

今がんばっている運動の部活でもよいでしょう。

注意が必要なのは筋トレです。

骨の負担が大きいので、過度な筋トレはやめましょう。

成長曲線のチェック

学校では学期毎に身体測定を行い、結果を家に持って帰ってくる場合が多いでしょう。

成長曲線のグラフが記入できるなら、ぜひグラフにするのがおすすめです。

グラフにすることで、子供の成長スパートの兆しを見つけられる可能性が高くなります。

母子手帳にも成長曲線のグラフはありますが、身長が伸びると足りなくなります。

学校の身体測定結果に成長曲線グラフがないとき、家でも随時チェックしたいときは、インターネットからダウンロードできるものを使ってみるのもよいでしょう。

学校の身体測定は学期毎なので、成長スパートを見逃さないためには、2・3ヶ月に1回くらいのペースでチェックするのがおすすめです。

サプリメントを取り入れてみる

食事・睡眠・運動では、身長の伸びに必要なものが足りているか、心配になることもあるかもしれません。

補いきれないときは、サプリメントを上手に取り入れてみるのがおすすめ!

成長に必要なカルシウムやビタミンが摂取できるものから、成長ホルモン分泌を促してくれるものまで、様々なサプリメントがあります。

  • 不足していそうな摂れていない栄養素で選ぶ
  • 味で選ぶ
  • タブレット・水分に混ぜるなど、飲み方で選ぶ

自分に合ったサプリメントを選び、長期的に活用してみましょう。

サプリメントは栄養補助食品なので、サプリメントを飲めばよい訳ではありません。

食事・睡眠・運動にプラスして相乗効果が得られるものなので、規則正しい生活をしっかり続けることが大切です。

必要に応じて専門の病院へ

「身長の伸びが緩やか」「成長曲線から外れている」など、不安や気になることがある場合、もしかしたら病気が隠れているかもしれません。

身長が伸びない原因は、成長ホルモンが正常に分泌されない・悪性の腫瘍などの病気が原因の場合があります。

心配なときは専門の病院で相談してみましょう。

身体測定の結果や、成長曲線の状態などをチェックすることで、子供の変化にいち早く気づくことが可能です。

まとめ

子供の身長の平均はあくまでも目安ですが、成長期が訪れる目安がわかるので、知っているとプラスになります。

日頃から子供の身長・体重をチェックし、成長曲線をつけておくのがおすすめ。

成長期が来たことがわかれば、子供の身長を伸ばすサポートを最大限に行えます。

食事・睡眠・運動の生活改善や、サプリメントを加えてみるなど、積極的に行ってみてください。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

この記事の監修

森 瞳
NPO法人umi 代表理事
自分自身の妊活をきっかけに、世の中の妊娠に関する知識不足に気づき、妊娠、不妊、不妊治療に関する正しい知識を啓蒙するNPO法人umiを立ち上げる。
3年間の妊活の末に授かった2人の男の子の育児に奮闘する一方で、交流会や動画制作、本の出版を通じて、啓蒙活動を拡大中。

太田 恭子
管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、幼児食マイスター、ベビーフードインストラクター 東京女子大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。
「子供の好き嫌いをなくすのは、親の役目」と考えたことから、食育に関する資格を取得。
食育をテーマにした、各種セミナーなどを開催中。

    -ママセレクト
    -, ,

    © 2024 Mother's Select Powered by AFFINGER5