パパセレクト ママセレクト

高齢出産は何歳から?ママパパの加齢は子供や生活にどう影響する?

現代では、仕事とプライベートで充実した20代を送る人は決して少なくありません。

自由に自分らしい人生を過ごす反面、子供を産むタイムリミットが気になってきた方もいるのではないでしょうか。

もしかして自分は高齢出産になる?高齢出産ってどんな問題があるの?

女性だけでなくもちろん男性にも加齢による妊娠・出産のリスクはあります。

とはいえ、高齢出産にはもちろんメリットも沢山!

出産のリスクとメリット、両方を受け止めて新しい人生設計を考えてみるのもいいかもしれませんね。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

高齢出産は何歳から?

高齢出産と聞くと、なんとなく「35歳を超えて出産する人」という認識の方も多いのではないでしょうか。

実は、1993年までは高齢出産は「30歳を過ぎた初産婦」と定義されていました。

しかし時代は変わり、晩婚化、晩産化の時代へ突入。

時代の流れと共に高齢出産という言葉の定義も変わってきました。

現在、日本産婦人科学会では35歳以上の初産婦のことを高齢出産と定義しています。

また、WHO(世界保健機関)では、35歳以上の初産婦、2人目以降は40歳以上の妊婦を高齢出産であると定義しています。

ですが、具体的に何歳までが高齢出産なのかとは、はっきりと定義されていはいません。

一般的に、35歳以降(2人目以降は40歳)に出産する人は高齢出産であると言っていいでしょう。

リスク以上に良いこともある!高齢出産のメリットとは?

マイナスなイメージが付きやすい高齢出産。

確かに20代、30代前半での妊娠に比べてリスクはありますが、それ以上にメリットがあるのも確かです。

ここでは、高齢出産ならではのメリットを、実際に高齢出産をした方の声と一緒に紹介していきます。

①経済的余裕がある

社会人としてある程度の年数が経っている夫婦は、若い夫婦よりも収入・貯蓄が多いため経済的に余裕があります。

実際、高齢出産ママの中には

  • 時短のために食器乾燥機や掃除機ロボット、ドラム型洗濯機などを購入した
  • 産後半年間は睡眠時間確保のため、食事は業者から購入していた
  • 子育ての気分転換にエステやランチのフルコースなど贅沢する余裕がある

という意見がありました。

他にも、外注の家事サポートや認可外保育園を利用する際にもお金の心配をあまりしなくても良いという声もありました。

まとまった時間や心のゆとりをお金で買えるのは、経済的に余裕がある高齢出産の方ならではの強みです。

②精神的余裕がもちやすい

個人差や性格の差はあれど、若い人に比べて年齢を重ねている分落ち着いて物事を判断できるため、精神的余裕をもって子育てに挑むことができます。

親同士、子供同士のトラブルにも、長い社会生活で身に付けた人間関係のノウハウを使って対応できるのも年齢を重ねているからこそ。

「友人や親戚の子供の成長を一通り見てきているので、自分の時も慌てなくて済んだ」という意見もありました。

③キャリアがあるので社会復帰がしやすい

ある程度キャリアを積んでおり、会社でのポジションが確立していることが多い高齢出産ママ。

  • 今までのキャリアがあるからこそ、在宅勤務や時短も堂々とできる
  • 妻の産後、上の立場だったので長めに育休を取ることができた。
  • 資格や経歴がしっかりとあるので、社会復帰に不安がない
  • 会社から必要な人材と認められているおかげで、自由に仕事のスタイルが選べる

など、キャリアを生かしたワークスタイルを選べるのが強味、という声が圧倒的に多くありました。

出産を経てもライフワークバランスや人生設計に大きな影響がない、というのは特に高齢出産ママが強く感じているメリットのようです。

高齢出産のデメリットとは?

とはいえ、高齢出産は様々なデメリットがあるのも事実です。

高齢出産を体験したママ達は、どのような点をデメリットだと感じているのでしょうか。

①体力がもたない

若い頃なら気合と若さで乗り越えられたことも、30代後半になってくると突然身体がダメージを感じ始めるもの。

高齢出産を体験した方の中でも

  • 若い頃は徹夜をしても平気だったけど、今は夜泣きで寝られない日があると頭痛がする
  • 公園で30分遊んだだけで、3日は筋肉痛が引かない
  • 抱っこで腰痛、子供の泣き声で頭痛、夜泣きで眩暈がずっと治らない

など、身体の不調をなげく声が多くありました。

②両親が高齢で頼れない

パパママが高齢ということは、それだけパパママの両親も高齢になります。

親が60代、70代になると小さな子供をまかせることもできず、預け先がなく仕事や生活に支障をきたす、ということも珍しくありません。

「20代ママが若そうな祖父母と子連れで歩いているのを見ると、もっと早く産んでおけば…と思ってしまう」という声もありました。

③育児と介護を同時進行しなければならない

両親が高齢になってくると考えなければいけないのが介護の問題。

なかには育児と介護、中には仕事も含めて同時進行しなければならないという方もいました。

それなりに経済的余裕がある家庭なら介護や育児をアウトソーシングすることもできますが、「育児と介護をしていると、自分の老後資金はなくなりそう」という不安を抱えている家庭もいるようです。

④流産・障がい児が生まれるリスクが高くなる

詳しくは「ママだけじゃない!高齢パパと家族がはらむ3つのリスク」で後述しますが、30代後半~40代の出産は、出産適齢期での出産と比べてダウン症などの先天性異常のリスクが高くなる傾向にあります。

例えば、26歳の妊婦の場合、染色体異常の子が生まれてくる確率は1176分の1ですが、40歳では106分の1となります。

また、同じように流産の確立も、20代に比べて40代は約3倍ほど高くなると言われています。

とはいえ、実際は40歳でも99%の人は問題なく出産をしているのも事実です。

リスクが高いことをどうとらえるかは、その人次第と言えるでしょう。

高齢出産による母体へのリスクとは?

年齢が上がれば、それだけ様々な病気にかかる可能性が高くなります。

特に女性特有の子宮にまつわる病気は、ストレスの多い現代社会では知らないうちにかかっている人も少なくありません。

また、高齢出産の場合は若い人と比べて妊娠中に様々な合併症や病気にかかる可能性が高くなります。

具体的にどのような症状があるのか見ていきましょう。

妊娠中高血圧症候群

「妊娠20週以降から出産後12週まで高血圧、または高血圧にたんぱく尿をともなう場合」と定義されている病気です。

主な症状は高血圧、むくみ、たんぱく尿の3つ。

自覚症状がない場合もありますが、多くは頭痛、めまい、腎機能低下、神経障害などの症状があり、ひどい場合は脳出血や痙攣を起こす場合もあります。

妊婦の10人に1人がかかると言われている身近な病気で、肥満体型、高齢出産、高血圧の親族がいる方などが発症しやすく、特に母親が40歳以上の場合約8%(35歳未満のほぼ2倍)の確率で発症すると言われています。

前置胎盤

前置胎盤とは、胎盤が子宮口の一部、または全部をふさぐ場所にある状態を指します。

妊娠の経過とともに自然に治る場合もありますが、帝王切開になることが多く、また胎盤が剥離する可能性もあるため胎児への危険性が高い症状です。

リスクを高める要因として高齢出産、人工中絶の経験の有無、喫煙などがあることがわかっています。

妊娠糖尿病

妊娠中に糖尿病になることを妊娠糖尿病といいます。

妊娠糖尿病は、元々肥満体系の人、高カロリーの食事を日常的に取っている方が発祥しやすいと言われており、基本的には出産と共に症状が消える場合がほとんどです。

ですが、将来的に糖尿病になりやすくなるなど、出産後の身体への影響が大きいため注意が必要です。

流産、難産、産後の回復など

産道や子宮口などは、体質と関係なく高齢になるほど硬く広がりにくくなるため、出産時になかなか胎児が降りてこられず難産になることが多くあります。

また、卵子も加齢によって老化するため、受精卵の染色体異常の確立も上昇します。

流産の理由のほとんどは胎児の染色体異常が原因のため、高齢出産であるほど流産の可能性も高くなるということになります。

そして、若い頃より体力が落ちているため、分娩が長引いたり産後の回復が遅くなったりといった、体力面での不安もあります。

ママだけじゃない!高齢パパと家族がはらむ3つのリスク

高齢出産がはらむ問題は、なにも出産するママだけとは限りません。

パパが高齢なため、子供や家族に起こりうるリスクもあるのです。

①父親(精子)のリスク

高齢による妊娠・出産への影響は女性だけでの問題ではありません。

男性も、32歳をすぎると精子の老化、質の低下により

ポイント

  • 精子運動
  • 精子量
  • 精子正常携帯率
  • 妊孕力(受精卵の細胞分裂を促す力)

が衰えることが解っています。

また、45歳を超えると妊娠力はさらに低く、流産率は高くなっていきます

女性だけでなく、男性が高齢であることも流産の原因の一つです。

②子供のリスク

両親の年齢が上がる程、染色体異常を始め子供が様々な健康リスクを抱えて生まれる確率も上がります。

特に有名なのはダウン症と呼ばれる症状で、年齢と共に出生率も増加します。

年齢別にダウン症の出生率を見てみると

ポイント

  • 30歳…1/952
  • 35歳…1/378
  • 40歳…1/106

となっており、40歳は30歳よりも約10倍高いことがわかります。

また、妊娠中に母親が合併症を引き起こすことで胎児の発育不全につながる場合もあります。

③家庭のリスク

出産後は、十数年に渡る長い子育て期間が始まります。

産後すぐは、夜泣きや頻回授乳で家族の生活リズムが今までとは大きく変わってしまい、精神的にも体力的にも追い詰められやすい時期です。

日々の疲れが蓄積することで、免疫力が低下し病気にかかりやすくなる可能性も十分に有り得ます。

若い頃は体力があるため乗り越えられたことも、年をとるにつれ辛くなってくる場面もあるでしょう。

また、経済面でも注意が必要です。

両親の退職後に受験、塾通い、入学金の支払いなど高額な教育費が必要になるケースは少なくありません。

子供が巣立った後、老後資金が残っていない、ということにならないように気を付けましょう。

高齢出産のリスクを減らそう!今からでもできる予防・対策

高齢出産だからといって、誰もがリスクが高く辛い妊娠生活を送るわけではありません。

むしろ、キャリアと貯蓄があるからこそ、妊娠中も生活に不安なく過ごせている、という方も沢山いらっしゃいます。

とはいえ、できるだけリスクは減らしておきたいもの。

加齢による卵子の老化以外の合併症やリスクは、妊娠前・妊娠後の生活習慣を気を付けることで十分に防ぐことが可能です。

ここでは、すぐにできる生活習慣の改善方法についてお伝えします。

妊娠前にしておきたい高齢出産へのリスク対策

35歳以上で出産を望むなら、出産に備えて妊娠前から身体の状態をよりよく整えておくことをおすすめします。

特に高齢出産のリスク対策として有効なのが、葉酸を積極的に摂取することです。

葉酸とはビタミンB群の一種で、

ポイント

  • ロッコリー
  • 枝豆
  • ほうれん草
  • 海苔

などに特に多く含まれています。

葉酸は、胎児の脳や脊髄の神経管を正常に作るために必要な栄養素です。

十分な葉酸がないと、神経管が正常に作られず先天異常のリスクが高まることがわかっています。

神経管は受精後28日頃~6週目までに形成されますが、この時期はほとんどの人が妊娠に気づいておらず、たとえ妊娠検査薬を使用しても妊娠が判明しづらい時期です。

妊娠を望むのであれば、妊娠前から積極的に葉酸をとっておくことで先天異常のリスクを減らすことができます。

妊娠後にしたい高齢出産へのリスク対策

妊娠後のリスクといえば、妊娠糖尿病や妊娠中高血圧症候群などの症状です。

これらは、症状が悪化してしまうと、難産や羊水の増加(減少)、頭痛、関節痛、息苦しさなどママの身体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。

またそれだけでなく、お腹の中の赤ちゃんの形態異常や肥満化、もしくは発育不全なども引き起こしてしまうことも。

ですが、こういった妊娠中の合併症は、生活習慣を整えることである程度対策が可能です。

  • 糖質、塩分を摂りすぎない
  • 身体に負担のない適度な運動を心がける
  • ストレスはお腹の張りに繋がるため、できるだけ心穏やかに過ごす

などを心がけましょう。

ただし、これらを心がけていたとしても、体質によっては合併症を引き起こしてしまう可能性はどうしてもあります。

その場合は、軽い症状であれば食事療法や運動療法を中心に治療を、症状が重い場合は医者の指導のもと、薬物療法を行ったりリスクが軽減するまで入院したり、赤ちゃんとママの身体に一番負担の少ない方法で治療をしていくことになります。

35歳以上の男性も高齢出産のリスク対策はしておこう!

男性の場合も、加齢による精子の老化以外はある程度対策することが可能です。

男性の不妊に最も多いのが「造精機能障害」と呼ばれるもので、精子を作る機能に何らかの障害があるため精子が造れない、というものです。

特にBMIが高い、高脂質、高血糖な食事を続けている男性の方が男性不妊になる傾向にあります。

他にも、

ポイント

  • アルコールの過剰摂取
  • 睡眠不足
  • 喫煙

などの生活習慣により、体内に酸化ストレスが溜まり精子のDNAが損傷され機能障害が起きるとも言われています。

女性だけでなく、男性も自身の生活習慣を整えておくことがよりスムーズに妊娠するために必要です。

高齢出産の場合は、出生前健診も視野に入れておこう

胎児の染色体異常は、出産前でもある程度判別することは可能です。

妊娠10週から受けられる「NIPT(新型出生前診断)」は、妊婦の血液からDNAを解析するので胎児や母体へのリスクが低く手軽に受けることができます。

ただし検査結果は確定ではなく、あくまで可能性がわかる程度です。

一方、体内の羊水や胎盤の一部(絨毛)を摂取して調べる

ポイント

  • 羊水検査
  • 絨毛検査

は先天異常の有無を、確定させることができます。

その代わり、母体の負担が大きく流産の可能性もあるので、注意が必要です。

まとめ

高齢出産とは、35歳以上の初産婦のことを指します。

高齢出産は母体、胎児あわせて合併症や先天異常など様々なリスクがあるだけでなく、産んだ後も加齢による体力の低下などで体調を崩すことも少なくありません。

また、若い頃のように体力でなんとか乗り越えることが難しいことも多くあります。

しかし、高齢出産には

  • 経済的・精神的に余裕があるため子育てがしやすい
  • キャリアが確立しているため社会復帰がしやすい

といったメリットもあります。

加齢による卵子、精子の老化以外は生活習慣である程度防ぐこともできますし、何よりキャリアと人生経験を重ねた時期だからこそ、余裕をもって妊娠出産することができるとも言えるでしょう。

確かに高齢出産は、妊娠適齢期に比べてリスクはありますが、ほとんどの場合は問題なく産んでいます。

これから妊娠を希望している、今妊娠中という35歳以上の方は、「高齢だから…」とあきらめず、今からでもリスク対策をすることで健康な妊娠生活を送ることは十分に可能です。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

この記事の監修

森 瞳
NPO法人umi 代表理事
自分自身の妊活をきっかけに、世の中の妊娠に関する知識不足に気づき、妊娠、不妊、不妊治療に関する正しい知識を啓蒙するNPO法人umiを立ち上げる。
3年間の妊活の末に授かった2人の男の子の育児に奮闘する一方で、交流会や動画制作、本の出版を通じて、啓蒙活動を拡大中。

太田 恭子
管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、幼児食マイスター、ベビーフードインストラクター 東京女子大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。
「子供の好き嫌いをなくすのは、親の役目」と考えたことから、食育に関する資格を取得。
食育をテーマにした、各種セミナーなどを開催中。

    -パパセレクト, ママセレクト
    -,

    © 2024 Mother's Select Powered by AFFINGER5