ママセレクト

子供の頭が悪い?成績アップのための4つの方法

「うちの子、成績が伸びないな・・・頭が悪いのかも」

「机に向かって勉強をしているのに、成績があがらないのは何でだろう」

子供の成績が悪いと、親としてはとても心配になってしまうもの。

そんなお悩みをお持ちのお母さんに、本記事では、子供の頭が悪いと感じてしまう理由や対処法、成績アップのための具体的な方法について解説しています。

お読みになれば、お子さんの成績アップに繋がります。

お子さんをサポートするとき、お役に立てれば嬉しいです。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

子供の頭が悪い理由は?どこに問題があるの?

子供の成績が悪いと、頭が悪いかもしれないと心配になってしまうもの。

そこで本記事では、どんな理由で、どこに問題があって成績が伸びないかを解説します。

勉強への苦手意識がある

勉強への苦手意識を持ってしまう理由は以下の3つが代表的です。

  • 勉強が面白くない
  • 勉強の仕方がわからない
  • 勉強をする目標や目的がない
  • 一つひとつみていきましょう。

    勉強が面白くない

    まず勉強が面白くないと感じるお子さんは、成績が伸びにくいです。

    面白くないことを継続するのはとても苦痛なもの。

    大人だって、苦痛なことを続けるのは正直ツラいです。

    しかし勉強に裏技はなく、日々の積み重ねが大事です。

    ですから勉強が面白くないと、どうしても成績は伸びにくいといえます。

    勉強は本来、知らなかったことを知るというとても楽しいこと。

    まずは、達成感や自己成長を感じられるように、小さな目標をお子さんと一緒に立ててみてはいかがでしょうか。

    勉強の仕方がわからない

    次に勉強の仕方がわからないと、勉強への苦手意識は強くなる一方です。

    チンプンカンプンで、どこから手をつけたらよいかわからない状態は、暗闇の中でもがくようで、とても苦しいでしょう。

    たとえば、暗記しておくべきことから取り組み、次に問題を問いてわからなかった部分を徹底的に復習するなど、勉強の仕方のガイドラインを提案してあげるのも有効です。

    勉強をする目標や目的がない

    目標・目的がないと、長い間、勉強を続けるのは難しいです。

    取り組んでいる勉強が何につながるのかわからなければ、嫌になったときに投げ出しがちに。

    親や先生に言われるから義務でやっているなど、誰かのために勉強をしていると、プレッシャーにしかなりません。

    しかしはっきりとした目標があれば、ツラくても頑張れるもの。

    たとえば、「可愛い制服の、あの学校にいきたい」「友だちと同じ学校を受験したい」など目先の目標があると、もう少し頑張ろうという意欲につながります。

    勉強の進め方に問題がある

    勉強の進め方に問題があるパターンは以下の3つです。

  • ノートの取り方が下手
  • 復習しない
  • 集中力がない
  • 1つひとつ見ていきましょう。

    ノートの取り方が下手

    ノートの取り方が下手だと、復習するときに上手な人と比べて大きな差がでてしまいます。

    読み返したときに、何が書いてあるか理解できないのはもちろん、ただひたすら板書を写したものもあまりよくありません。

    復習のときにノートが活かせないと、教科書を見ながらイチからやり直すのと同じです。

    せっかく頑張って書くのですから、ノートが記憶するための手段になるようにしましょう。

    ときどきお子さんのノートをチェックして、どうすればよいか一緒に考えてあげてください。

    復習しない

    復習をしないのは、勉強をしないのと同じくらい問題です。

    テストで答えが間違っていても、正しい解答を調べようとしない、わからない事を調べただけで満足してしまうのはもったいないです。

    人間は忘れるいきものですから、繰り返すことでしか、身に着けられません。

    あなたが、日本語を忘れないのも、外出するときに靴をはき忘れないのも、何度も同じことを繰り返して身についているからです。

    復習こそすべてという意識で、問題をスラスラ解けるまで繰り返すように、指導しましょう。

    集中力がない

    勉強に集中できないケースも問題です。

    そわそわして座っていられない、スマホやYouTubeの誘惑に勝てないことなどはよくあること。

    すぐ飽きてしまうため、反復練習ができず成績アップに繋がりません。

    集中できる時間は意外と短く、小学校高学年なら20分程度、中学生で30分といわれています。

    集中時間の継続は訓練で伸ばせるので、まずは20分だけ、スマホもゲームもない環境で勉強に取り組ませるところからスタートしてみてください。

    子供の成績がどんどん伸びる4つの方法

    勉強しているのに成績が上がらないことを防ぐため、子供の成績が伸びる4つの方法を解説します。

    1. 生活習慣を見直す

    深夜まで起きていて日中眠かったり、寝坊して朝食が摂れなかったりしていませんか?

    成績を伸ばすためには、生活習慣を見直し、まずは健康である必要があります。

    健康的な生活の基本は大まかに3つあります。

  • 食事
  • 睡眠
  • 運動
  • 順番にみていきましょう。

    食事

    食事は脳に栄養を送るために欠かせません。

    たくさんの栄養素をまんべんなく摂れば、それぞれの相互作用や相乗効果で脳にもよい効果が望めます。

    脳のエネルギー源は糖質ですが、手軽だからとパンだけ、シリアルだけなどばっかり食べは避けましょう。

    頭の働きをよくするDHAや、集中に必要な鉄分、記憶力を高めるアセチルコリン、これらを補助してくれるビタミン類などもとても大事な栄養素です。

    睡眠

    次に睡眠も重要です。

    成績アップのためについ削ってしまいがちな睡眠ですが、夜に眠らないと、日中眠くて勉強がはかどりません。

    また、記憶したことは睡眠中に定着するという話を聞いたことがないでしょうか。

    床についてから最初に訪れるノンレム睡眠では嫌な記憶をなくして、起きる前の浅いノンレム睡眠は現在と過去の記憶を統合してくれるといわれています。

    睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠のくり返しです。

    記憶の定着にはノンレム睡眠が大きく影響しています。

    睡眠は、休息はもちろん記憶の整理もしてくれるのです。

    運動

    運動は見落としがちですが、成績アップには欠かせない要素です。

    適度な疲れは、ぐっすり眠ることにつながります。

    それ以外にも効果があり、運動するほど成績がアップするという発表がイギリスのスポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン」からされています。

    また、ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士によると、適度な運動で脳の神経細胞を増やす効果があるそう。

    運動は休養はもちろん、定期的に行うことで成績アップにつながり、さらに勉強するための体力も向上させてくれます。

    国語力を鍛える

    教育七五三という言葉をご存知でしょうか。

    これは小学生の3割、中学生の5割、高校生7割が授業内容を理解していないという現状を表した言葉です。

    授業についていけない理由の1つとして、国語力が足りないからだといわれています。

    国語力は情報の処理や操作、文章を正確に読みとって理解するために必須で、すべての科目の土台・基礎といえます。

    国語の基本である文法・語彙・漢字・慣用句を、しっかり学習しておくとよいでしょう。

    具体的には

  • 漢字ドリル
  • 日記をつける
  • 新聞やコラムの写し書き
  • をオススメします。

    国語力アップですべての教科の底上げをしましょう。

    親が声掛けをする

    子供の成績と親の関わりは密接です。

    まだ未熟な子供は自学自習が難しい場合がほとんどでしょう。

    そこで、親が声を掛けてサポートすることはとても大切です。

    声掛けのポイントとしては次の4点があります。

  • 褒める・共感
  • 興味を持っていることへのサポート
  • 勉強へと意識を向かわせる
  • ガミガミ言わない
  • 褒める・共感

    褒めるのはお子さんのやる気に直結するため、成績アップにとても有効です。

    マネジメントは叱るよりも褒める方が有効ともいわれています。

    テスト結果はもちろんのこと、過程も具体的に褒めましょう。

    興味を持っていることへのサポート

    興味があることは、誰しも積極的に取り組みます。

    覚えるのも飲み込みも早いもの。

    たとえば、国語が好きだけど算数が嫌いなお子さんなら、「国語はもういいから、算数のドリルやりなさい」と言うのではなく「国語が得意なんだ!じゃあもっと国語を勉強しよう」と声をかけてあげます。

    すると苦手な算数も、底上げされる傾向にあります。

    なぜならば得意の国語で、自分なりの勉強方法を見出し、算数に取り組んだときにも応用できるためです。

    勉強だけではなく、スポーツや習い事を通じても同様なので、まずはお子さんが興味を示すことをサポートするのをオススメします。

    勉強へと意識を向かわせる

    そもそも無理やり子供に勉強させるのは難しいです。

    自然に勉強させるのはさらに難しいでしょう。

    そこで、親は監督ではなくコーチやよきアドバイザーに徹するとよいです。

    過干渉・過指示・過保護はNGで、教えこまなくても、独学ができる子にする必要があります。

    まずは、良好な親子関係を作ります。

    好きな人から言われたことには耳を傾けるためです。

    そして、上手に動機付けをして明確な進路を一緒に決めましょう。

    あとは本人がやるまで待つのみ。

    タイミングがくれば勉強するようになるものです。

    周りが勉強をはじめたり、模試で成績が悪かったりすれば「まずい」と思うようになります。

    ガミガミ言わない

    親は心配で、つい、あれこれ口を出してしまうものです。

    しかし本人のためと思っても、ガミガミ言うと逆効果。

    言い訳する・逆切れする・人のせいにする・聞き流すなどの反応が返ってきてしまいます。

    追いつめられることにより、自己防衛の能力がはたらいてしまうため、当然の反応です。

    親は自分の経験にもとづいてあれこれ言います。

    しかしまだ経験が少ない子供の脳では、整理できずに混乱してしまいます。

    サプリメントを取り入れる

    勉強応援サプリ、お受験サプリと呼ばれるサプリメントを利用するのも手です。

    脳によい栄養は、食事で補えるのが一番。

    しかし現実は、朝食を摂る時間がなかったり、ついファーストフードばかり食べてしまったり、食事のみで栄養を補うのは難しいものです。

    サプリメントであれば食事にプラスするだけで栄養素の補給が手軽にできます。

    食事・睡眠・運動の生活習慣に働きかけるものや、記憶力や集中力をはじめとする学習能力の向上に効果が期待できるものがあります。

    成分としては、頭の働きを良くする「DHA・EPA」や、脳機能によいと注目の「アルファGPC」が入っているサプリメントがオススメです。

    成績なんて気にしない?本当にそのままで大丈夫?

    「子供時代と大人になってから求められるものは違うから、成績なんて気にしなくてもいいんじゃない?」と思う人もいるかもしれません。

    しかし、本当に関係ないでしょうか。

    成績が悪ければ、望む進路に進めないですし、希望する職業につけない可能性が高くなります。

    職業が選べないのは、人生の選択肢が少ないのと同じです。

    多くの人が22歳から65歳の43年間も働くのですから、職業の選択肢が多いほうが、充実感のある人生が送れるでしょう。

    また勉強をしておけば良かった、と気づくのは大概、大人になってからです。

    就活をはじめてから後悔する人もいますし、就職してからの人もいます。

    大人になってから資格を取りたがる人が多いのはそのせいともいえるでしょう。

    いつの日か後悔しないように、先手を打っておきたいものです。

    頭のいい子は得ばかり!豊かな人生が待っている

    今はまだお子さんの成績が悪くても、親のサポートによって、伸ばすチャンスはいくらでもあります。

    勉強が苦手でも、勉強は本来楽しいものだとわかれば、自発的に取り組むようになるもの。

    自発的に勉強すれば、おのずと成績はあがります。

    成績のいい子は、類は友を呼ぶということわざの通り、自然と頭のいいお友達に囲まれるようになるでしょう。

    切磋琢磨してお互いが向上できる仲間が増えるので、人間関係が豊かになります。

    また勉強を通じて、多様なモノの見方や考え方ができるようになります。

    すると偏差値のように数値化できない、共感力やコミュニケーション力などの能力もアップし、人間性が豊かに。

    もちろん、勉強ができれば高収入な職業につける可能性も上がり、物質的にも恵まれるでしょう。

    頭がいい子には、人間的な豊かさも、物質的な豊かさも手に入る、充実した人生が待っています。

    まとめ

    机に向かっているのに成績が伸びない時、子供の頭が悪いのではないかと親は心配になってしまいます。

    子供の成績が悪いときは、勉強に苦手意識があったり、勉強の進め方に問題があったりします。

    そんなときは成績が伸びる可能性を高めるために、生活習慣の見直しをしましょう。

    国語力をアップさせたり、親が声を掛けてお子さんの学習をサポートしたりするのも大事です。

    普段の食事に加えてサプリメントを取り入れるのもオススメです。

    今はまだ成績が悪くても、これからいくらでも伸ばせます!

    勉強ができるようになれば、物質的な豊かさだけではなく、人間的な豊かさにも恵まれるでしょう。

    お子さんの人生が充実したものになりますように。

    【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

    この記事の監修

    森 瞳
    NPO法人umi 代表理事
    自分自身の妊活をきっかけに、世の中の妊娠に関する知識不足に気づき、妊娠、不妊、不妊治療に関する正しい知識を啓蒙するNPO法人umiを立ち上げる。
    3年間の妊活の末に授かった2人の男の子の育児に奮闘する一方で、交流会や動画制作、本の出版を通じて、啓蒙活動を拡大中。

    太田 恭子
    管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、幼児食マイスター、ベビーフードインストラクター 東京女子大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。
    「子供の好き嫌いをなくすのは、親の役目」と考えたことから、食育に関する資格を取得。
    食育をテーマにした、各種セミナーなどを開催中。

      -ママセレクト
      -,

      © 2024 Mother's Select Powered by AFFINGER5