卒業祝いは、子供の新たな門出を祝う大切なお祝いの1つです。
自分の子供へ卒業祝いを渡す場合は、相場に関わらずできる限りのお祝い金をあげたり、子供がほしいものあげるという親が多いようです。
しかし、甥っ子や姪っ子へ卒業祝いを渡す場合は、相場やマナーなどを間違えないよう慎重になりますよね。
今回は、甥っ子・姪っ子に卒業祝いを渡す場合の相場を、子供の年齢別に紹介します。
また、卒業祝いを渡すときのマナーや友達の子供へ卒業祝いを渡すべきかもあわせて解説していくので、ぜひ参考にしてください。
卒業祝いと入学祝いはどちらを優先する?
メジャーなお祝いの1つに子供の入学を祝う「入学祝い」があります。
入学と卒業の時期は近いため、「入学祝いと卒業祝いをどちらも渡すべきか?」「卒業祝いだけだと失礼か?」などと迷う場合もあるでしょう。
学校というのは、卒業するときよりも入学するときの方が費用がかさむため、一般的に卒業祝いよりも入学祝いを優先する傾向にあります。
そのため、入学祝いを渡す場合は卒業祝いを渡さなくても失礼には当たらないので安心してください。
もちろん、入学祝いと卒業祝いをどちらもあげても大丈夫です。
しかし、たとえば小学校の入学祝いと卒業祝いをどちらもあげた場合、中学校や高校などのお祝い時にどちらか1つのお祝いに絞りにくいため、今後のことを考えると入学祝い1つに絞るのがおすすめですよ。
卒業祝いの相場は?年齢別の金額を紹介
卒業祝いの金額は、お祝いを渡す子供の年齢と自分との関係性によって変わり、血縁が濃くなるほど金額も上がります。
甥っ子・姪っ子への卒業祝いの相場は、年齢別に下記の通りです。
小学校の卒業祝い…5,000~10,000円
中学校の卒業祝い…5,000~10,000円
高校の卒業祝い…5,000~10,000円
大学の卒業祝い…10,000~30,000円
小学校から高校の卒業祝いは、少なくても5,000円以上と覚えておくといいでしょう。
大学の卒業祝いは、最後の卒業祝いとして金額を奮発して多めに出す場合が多く、相場も若干高めとなっています。
卒業祝いを渡すときのマナーは?
ここでは、卒業祝いを渡すときに最低限おさえておきたいマナーを紹介します。
卒業祝いを渡す時期
卒業祝いを渡す時期に明確な決まりはありませんが、卒業式が終わったらなるべく早く渡すのがおすすめです。
遅くても入学する前までに卒業祝いを渡すようにしましょう。
入学祝いと卒業祝いをまとめて渡す場合は、入学後に渡すといいですよ。
卒業祝いの渡し方
卒業祝いを現金で渡す場合、お札は新札で渡すのがマナーとされています。
新札は、銀行の窓口で「新札に交換してほしい」と伝えるのが一番確実です。
銀行にいく暇がない場合は、スーパーやコンビニなどでご祝儀袋を購入する際に、新札との交換を頼むと引き受けてくれる場合もあります。
卒業祝いを渡すときは、現金、ギフト券、品物に関わらず、のしと紅白紐で蝶結びの水引をかけるのが一般的です。
表書きには、「祝御卒業」「御祝」などと書き、その下に送り主の名前を表書きより少し小さな字で書きましょう。
遠方の子供に卒業祝いを渡す方法
甥っ子・姪っ子が遠方に住んでいて、卒業祝いを直接渡すのが難しい場合、現金書留で郵送することも可能です。
現金書留は、郵便局の窓口にある現金書留専用封筒(1枚21円)の中に、現金を直接入れて郵送します。
現金書留専用封筒はサイズが大き目なので、ご祝儀袋に現金を入れてから封筒に入れてもいいでしょう。
現金書留はポストへの投函ができないため、必ず郵便局の窓口から出さなければなりません。
友人の子供にはあげるべき?
卒業祝いは身内だけで行うものとされており、友達の子供へ卒業祝いを渡す必要はありません。
友達や友達の子供に合ったときに、「卒業おめでとう」という言葉をかけてあげるだけで十分です。
しかし、親友の子供には卒業祝いを渡したいという場合もあるでしょう。
友達の子供へ卒業祝いを現金で渡す場合は、3,000~5,000円が相場です。
あまり高すぎるお祝いを贈ると相手が気を使ってしまうため、お返しを気にしなくていい程度のお祝い金を贈るのがいいでしょう。
なんでも話せるほどの間柄の場合は、「お互い様ということで、気を使うからお祝いはなしにしよう」と話し合うのもおすすめです。
卒業祝いを品物で渡す場合は?
卒業祝いは、現金だけでなく品物で渡す場合も多いです。
品物での卒業祝いは、子供のことを考えて商品を選ぶ時間を楽しめるため、渡す方も受け取る方もなんだか幸せな気持ちになるでしょう。
品物を送る際ののしは、外のしや内のしのどちらでも大丈夫ですが、郵送の場合は内のしで贈る人が多いです。
下記に、卒業祝いで渡すおすすめの品物を年齢別にまとめました。
小学生 | 中学生 | 高校生 | 大学生 |
図書カード名前入りの文房具電子辞書お弁当箱リュック | 図書カード腕時計パスケース音楽プレイヤー財布 | 図書カード家電スーツワイシャツ判子カタログギフト | 図書カード万年筆キーケース名刺入れネクタイカタログギフト |
小学生・中学生には学校で使えるものを、高校生・大学生には、新生活やビジネスで使えるものがおすすめです。
子供の好みがわからない場合はあらかじめ本人や親に聞いたり、シンプルなものを選ぶといいでしょう。
また、高校生以上になってくると自分で商品を選べるカタログギフトも喜ばれますよ。
カタログギフトは自分のセンスに自信がないけど、現金をあげるのはなんだか味気ない…という場合にもおすすめです。
お金や品物と一緒にメッセージを贈ろう
せっかく卒業祝いを渡すなら、簡単な文章でもいいのでメッセージも一緒に贈るとより気持ちが伝わります。
あまり堅苦しくならないように、卒業を祝う文章とこれからを応援する文章を書くのがおすすめです。
いくつか例文を考えたので参考にしてみてください。
〇〇へ卒業おめでとう!6年間よく頑張りましたね。ささやかですが、お祝いを贈ります。これからもお母さんとお父さんのいうことをよく聞いて、明るく元気な〇〇でいてくださいね。遠くから応援しています。 |
〇〇へ中学卒業おめでとう!春からいよいよ高校生ですね。これまで以上に勉強や部活も大変になるだろうけど、〇〇ならできると信じています。悩みがあったらいつでも相談しにおいでね。いつも〇〇を応援しています。 |
〇〇へ卒業おめでとうございます。春からは社会人ですね。ささやかながら、お祝いを贈ります。新生活に役立ててくれたら嬉しいです。社会人になっても無理せず頑張ってくださいね。陰ながら応援しています。 |
まとめ
甥っ子・姪っ子に卒業祝いを渡す際は、最低でも5,000円以上の現金や品物をあげるのがおすすめです。
卒業祝いを渡す時期は、卒業式が終わり次第早めに渡すのがいいとされており、遅くても入学する前に渡すようにしましょう。
卒業祝いを渡す際は、現金や品物に関わらず、のしと紅白紐で蝶結びされた水引をかけます。
品物を贈る場合、小学生・中学生には学校生活で使えるものを、高校生・大学生には新生活やビジネスで使えるシンプルなデザインのもが喜ばれますよ。
本記事では相場やマナーについて紹介しましたが、一番大事なのは卒業を祝福する気持ちです。
ただ卒業祝いを渡すだけでなく、簡単なメッセージを添えることで心のこもった卒業祝いとして相手に喜ばれるでしょう。