ママセレクト

子供が喜ぶ図書館の特徴!うるさくしないための工夫も紹介

子供に本をたくさん読んであげたいけど、その都度買うのは経済的にも置き場所にも困ります。

そんなときに活用したいのが図書館です。

でも子供が飽きてうるさくしてしまわないか心配な方のために、子供が飽きずに喜んでくれるような図書館の特徴、さらにおすすめの図書館を東京と大阪それぞれ紹介します。

子供が図書館でうるさくしないための工夫や、スムーズに図書館で本を借りるための流れ、赤ちゃんでも図書館デビューしていいのかについてもお伝えしていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

子供が喜ぶ図書館とは?

子供が飽きずに喜んでくれる図書館にはどんな特徴があるのでしょうか?

子供向けの本の種類が豊富

絵本や児童書など子供が喜ぶ本がたくさんある図書館は、一緒に行くのにピッタリです。

季節ごとにおすすめの本が展示されていたり、テーマや人気のキャラクターの絵本が取り上げられている図書館もあります。

子供が本に興味を持ってくれるきっかけになりそうですね。

子供がリラックスできるスペースがある

図書館によっては子供とリラックスして本が読めるように、低めのイスや靴を脱いで上がれるスペースが併設されているところもあります。

もちろん騒ぐのはNGですが、周りの目を気にし過ぎることなく読み聞かせができるのは嬉しいポイントです。

また飲食ができるスペースを併設している図書館もあり、ランチやおやつをあげることもできます。

子供向けのイベントがある

図書館によっては、読み聞かせイベントなどを実施しています。

子供が新しい本との出会いのきっかけになるだけでなく、ママやパパの交流にも役立ちます。

イベントについては、図書館の掲示板やホームページに情報が載っているので、調べてみてくださいね。

子供が飽きずに喜ぶ図書館はある!東京・大阪それぞれ紹介

せっかく子供と図書館に行くなら、子供が喜んでくれるところがいいですよね。

そこで東京と大阪、それぞれ子供向けに作られた、大型図書館をご紹介します。

なお今回紹介する図書館は、どちらも本を借りて帰ることはできません。

館内で子供とのびのび好きなだけ読書を楽しんでください。

遠方に住んでいる方も、子供が楽しめる大型図書館を旅行の行き先に選んでみるのはいかがでしょうか?

【東京都】国際子ども図書館

東京都上野にある「国際子ども図書館」は、日本で唯一の国立児童専門図書館です。

レンガ棟は明治39年に帝国図書館として建設され、東京都歴史的建造物に選定されているほど貴重な建造物です。

もうひとつの建物であるアーチ棟は、2005年に建造された割と新しい建物で、近代的でデザイン性の高い見た目に「本当に子供と入っていいの?」と思ってしまうほど。

でも図書館内は子供が過ごしやすいように工夫されており、年齢別に読み物や調べ物に利用できる本が部屋ごとに用途別に用意されています。

靴を脱いでリラックスできる休憩室や飲食ができるスペースもあるので、小さい子供連れでも休憩しながらゆったりと読書を楽しむことができます。

【大阪府】こども本の森中之島

大阪府中之島公園内にある「こども本の森中之島」は、大阪市出身の建築家安藤忠雄さんが設計し、2020年7月に開館した乳幼児から楽しめる文化施設です。

館内には約18,000冊の本が壁一面に並んでいます。

開放的な建物内は、気になる本が見つかれば、階段はもちろん好きな場所で読むことができちゃいます。

現在は平日も休日も完全予約制での利用になり、混雑が予想される休日は大人だけの予約はできませんのでご注意ください。

子供が図書館でうるさくしないためには?

子供を連れて図書館に行きたくても、図書館で子供が静かにしてくれるか不安になります。

図書館には静かに過ごしたい人が多く訪れるので、子供がうるさくしてしまったらトラブルになってしまう場合もあります。

そうならないために心がけたいのが、子供の体調を万全にしておくことと、きちんとしたマナーを教え込むことです。

子供の体調は万全に!機嫌がいいときに行こう

子供は「空腹」と「眠気」が原因で不機嫌になることが多いのです。

なので図書館で不機嫌になってぐずったり、騒いだりすることのないように気を付けましょう。

図書館に行く前にごはんを食べさせたり、ちょっとしたおやつを持って行くのもいいですね。

また比較的機嫌がいい午前中や、お昼寝の後などに連れて行くのがおすすめです。

図書館は静かに過ごすところと伝えよう

「図書館は静かに過ごすところ」ということを入る前からしっかり教え、マナー違反をしたらその都度注意するようにします。

注意するときや話すときには、大人もヒソヒソ声で話すようにしましょう。

大人が見本になることで、子供も受け入れやすくなります。

子供の図書館デビューは何歳から?赤ちゃんもOK?

図書館には何歳から行ってもいいのか調べてみると、市町村が管理している図書館では、特に年齢制限はありませんでした。

なので赤ちゃんにも、図書館で本を読み聞かせしてあげることはできます。

ただ図書館によっては子供向けの対応が十分でない場合もあり、オムツ替えや授乳スペースがないこともあります。

図書館でゆっくり過ごしたいと考えているようなら、あらかじめ施設ホームページや電話で情報の確認をしておくと安心です。

また赤ちゃんがぐずり出したら無理はせず、早めに図書館から出るようにしましょう。

子供と行く前に!図書館での本の借り方をチェック

子供と図書館でゆっくりしたいけど、本をサッと借りて帰りたいときもありますよね。

そこでここではスムーズに図書館で本を借りられるように、本の借り方をお伝えします。

①まずは利用者カードを作ろう!

図書館で本を借りるには、利用者カードが必要になります。

申込書への記入と、身分証明証が必要な場合がありますので、忘れずに持参しましょう。

子供の名前で作成するときも必要になりますので、親子二人分あると安心です。

②借りたい本を選ぼう!

利用者カードを作ったら、次に借りたい本を選びましょう。

図書館には本を探す端末が用意されているので、借りたい本が決まっているときは、端末を利用すると時短になります。

図書館によって借りられる本の数が決まっていることが多いので、何冊まで借りられるのか確認しておくといいでしょう。

③貸し出しカウンターで手続き

借りたい本が決まったら、利用者カードと一緒に貸し出しカウンターで手続きをします。

借りた本には返却期間が決まっているので、期間内に返却しましょう。

本を借りるときに覚えておくと便利なこと

図書館から本を借りるときに知っておくと便利なことをお伝えします。

まず1つ目は、ネット予約についてです。

図書館によっては別の図書館から取り寄せして貸し出ししてくれることもあり、その手続きがネットでできます。

また一部図書館では、宅配による貸し出しサービスもあるので、外出が難しい場合はそちらを利用するのもおすすめです。

どちらの場合も利用者カードが必要になるので、あらかじめ作っておくと安心です。

2つ目は、本を借りるときは袋を持参しましょう。

子供と手を繋ぎながら本を何冊も持って歩くのは大変です。

大きめの袋を持参して借りにいきましょう。

まとめ

今回は子供が喜ぶおすすめの図書館と、子供が図書館でうるさくしないためにできることについてお伝えしました。

「国際子ども図書館」と「こども本の森中之島」は、子供の過ごしやすさが配慮された図書館なので、飽きることなく読書や読み聞かせを楽しむことができます。

せっかく図書館に行くならゆっくりしたい気持ちもありますが、子供と行くなら子供を最優先に考えてあげるようにしましょう。

空腹時や眠いときは避けるようにし、ぐずり出したら早めに図書館を出るのが得策です。

また図書館でもスムーズに行動できるように、子供用スペースがあるのか、オムツ替えや授乳スペースがあるのかを確認しておくのがおすすめです。

親子でマナーを守って、子供と楽しく図書館で過ごしてくださいね。

【無料】お子さんのLINE成長診断はこちら

この記事の監修

森 瞳
NPO法人umi 代表理事
自分自身の妊活をきっかけに、世の中の妊娠に関する知識不足に気づき、妊娠、不妊、不妊治療に関する正しい知識を啓蒙するNPO法人umiを立ち上げる。
3年間の妊活の末に授かった2人の男の子の育児に奮闘する一方で、交流会や動画制作、本の出版を通じて、啓蒙活動を拡大中。

太田 恭子
管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、幼児食マイスター、ベビーフードインストラクター 東京女子大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。
「子供の好き嫌いをなくすのは、親の役目」と考えたことから、食育に関する資格を取得。
食育をテーマにした、各種セミナーなどを開催中。

    -ママセレクト
    -,

    © 2024 Mother's Select Powered by AFFINGER5